数学の本、読んだけど

 

とりあえず読んだ。 
最初の基礎編は、数学に関する内容で問題があって解きつつ、
後半の実践編は、人工知能に関して具体的にどのような計算をするかみたいな話。

基礎編でも、偏微分とか共分散とか理解苦しい部分も多くて
対数のように公式は覚えても、腑に落ちて理解できてないジャンルも多い。

実践編はマジでわからない。

なかなかきついな

 

 

#16 線形代数かぁ

数学本を継続中。

 

線形代数は高3や大学時代の授業で少しやった。
(経済学部だけど、数学の授業があった)

加算なんかは簡単だけど
線形変換や固有値とか初めて知る内容はよく分かってない。

今やってる本は、残りの確率や統計のチャプターで
基礎編が終わる。
実践編もあるが、正直今の自分に分かりづらそうなんで
ほんとちょっと目を通すだけになりそう。

#015 微分ムズい

数学本、微分のセクションを進めた。

 

積の微分法は、高校時代にした記憶が無い。
シグモイド関数ネピア数あたりは、マジで意味がわからないな。

対数も腑に落ちてはない。

 

本の内容的に説明が少ないってのもあるけど
結構、微分関係はまだまだ不明点が多い。

 

 

麻雀もしなくなったな。

#14 logとか三角関数とか覚えてない

数学本、chapter-1終了。

 

対数(log)とか全然覚えてなかった。
三角関数も、どれがどれだっけ状態。

公式見て、簡単な練習問題はできるけど
人工知能でどんな風に使われるのか、の説明を見てもよくわからん
(まだ気にしなくていいレベル)

 

 

友人宅にロマンスカーで行ったけど、乗り心地良かった。
APEXを初めてしたが、操作がマジ意味わからん。
ゲーミングPC用意して慣れたら面白いと思うけど、割と早く冷めそうでもある。

#013 数学、やるってよ

3, 4年くらい放置していた人工知能の基礎数学みたいな本を始めた

人工知能プログラミングのための数学がわかる本

人工知能プログラミングのための数学がわかる本

  • 作者:石川 聡彦
  • 発売日: 2018/02/24
  • メディア: 単行本
 

 これが全部理解できるとは思わないけど、一通りのざっくり把握に繋げられたらいいが

微分とかの概念とは何か?みたいな部分はしっかりと学んでいきたい

 

今日、健康診断だったんやが、バリウム検査で少しゲップして
追いバリウムをくらってしまったw